ネーミングひとつで、1億円の利益を得る社長。 ネーミングで、1億円の損失を抱える社長。。。その違いとは? |
【商品名ネーミング】 ネーミングの力で、将棋が新しいボードゲームに生まれ変わる? 『どうぶつしょうぎ』
将棋の駒は、
駒の数も多くて、駒の動きのルールも複雑です。
そもそも、駒がすべて漢字なので、
小学校の低学年や、幼稚園のお子さんでは、ちょっと難しいですよね。。。
その将棋のルールを簡単にして、
まったく新しい商品に生まれ変わらせたのが、
【どうぶつしょうぎ】です。
あそびかたページを見てもらうとわかりますが、
『どうぶつしょうぎ』のルールは、
本物の将棋に比べて、かなりシンプルです。
成り駒もあって、
「ひよこ」が、「にわとり」に成る、
というのは、かわいいアイデアですよね(笑)
■
漢字だった駒を、動物の絵にする。
ルールをひたすら、シンプルに。
これだけで、従来の将棋では、狙えなかった、
低学年や、幼稚園のお子さんでも遊べる商品に、生まれ変わります。
最後の仕上げが、【どうぶつしょうぎ】という、ネーミング。
正直なところ、本家の将棋とはルールが違いすぎますし、
駒も原型をとどめていないのですが(笑)
【将棋の導入版】、という位置づけの商品にしたかったので、
「将棋」という言葉は残したのでしょう。
この商品のメインのお客さんである、
お子さんでも読めるように、ひらがな表記にすれば、
「どうぶつしょうぎ」というネーミングの完成です!
日本語は、同じネーミングでも、
ひらがな、カタカナ、漢字、と使い分けることで、
ネーミングから受けるイメージも変わってきますよね。
■
「どうぶつしょうぎ」は、
- 今ある商品のデザインを変えたこと
- 今の商品の品質を、【少しだけ】、改良したこと
この2つで、今までとは違う顧客に受け入れられる商品へと
生まれ変わりました。
そして、この【ちょっと改良した商品】に
「どうぶつしょうぎ」という、新しいネーミングをつければ、
まったくの新商品の誕生です。
ゼロから、新商品を開発するのは、
お金も時間もかかります。
しかも、コストをかけて開発した新商品でも、
いざリリースしてみると、まったく売れない、ということも少なくありません。
今ある商品から、機能を引き算したり、
デザインや、ネーミングを変えることで、
あまりコストをかけないで、リブランディングできる余地がないか、
考えてみてはいかがでしょうか。
会社名や、新商品、サイト名のネーミングには、もう悩まない。 今すぐ使えるネーミング成功事例集、制作ノウハウを、無料で公開! |
- メルマガの見本(バックナンバー)は、こちらから見れます。
- 読者さまからの感想メッセージは、こちらから見れます。
- メルマガの購読は【無料】で、いつでも簡単に、解除できます。
- ご登録いただいた個人情報は、プライバシーポリシーのもと、厳重に管理いたします。
-
Yahooメール、Hotmailなどのフリーメールですと、 メールマガジンが届かなかったり、
迷惑メールフォルダに入ってしまうケースがあるようです。
そのため、【Gmail以外】のフリーメールの登録はできないよう、させていただいております。
お届けするメルマガや、読者さま限定の特典を、確実に受け取っていただけますよう、
普段お使いのプロバイダのメールアドレスや、会社でお使いのメールアドレスでのご登録を、
お薦めしております。
サイトでは紹介しきれなかった
ヒット商品の開発ストーリーやウラ話も。
Copyright © 2017 Brand Loveletter Inc. & Manabu Nishio. All Rights Reserved.
掲載の情報・画像など、すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。